研究倫理(倫理審査委員会)
身体教育医学研究所うんなん倫理審査委員会
身体教育医学研究所うんなんでは、研究活動における倫理的妥当性を図るため、身体教育医学研究所条例に従って、研究所に倫理審査委員会を設けています。
倫理審査委員一覧(令和元年7月2日現在)
(任期:平成30 年6月28日から令和2 年6月27日まで)
塩飽 邦憲(島根大学名誉教授、医学部特任教授)
大城 等(公益財団法人ヘルスサイエンスセンター島根 医療技監・研究部次長)
大塲 篤(雲南市教育委員会教育委員)
安井 修(阿用地区振興協議会事務局長)
矢壁 正弘(雲南市議会教育民生常任委員長)
梶浦 靖二(島根県雲南保健所長)
内田 孝夫(雲南市総務部長)
以上
規定・要綱等
承認を受けて実施している研究
通常、人を対象とした調査研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。調査研究のうち、別の研究で対象者からの参加同意を受けた過去に得られた情報を利用する研究は、国が定めた指針に基づき、研究対象者等のお一人ずつから、直接同意を頂く代わりに、研究の目的を含め研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。
このような手法を「オプトアウト」と言います。オプトアウトを用いた臨床研究は以下の「承認を受けた研究」のうち情報開示のリンクがついているものです。なお、ご自身またはご家族等が、過去の調査データを研究に使用してほしくないと思われる場合や研究に関するお問い合わせなどがある場合は、以下の掲載文書中の「問い合わせ先」へご照会ください。研究不参加を申し出られた場合でも、なんら不利益を受けることはありません。
2018年度に承認を受けた研究
※情報公開 研究概要
2019年度に承認を受けた研究