地域運動指導員
地域運動指導員とは
地域運動指導員は、養成講座やフォローアップ研修で得た身体活動、運動による健康づくり、介護予防の知識や技術を活かしながら、私たちと共に協働による取り組みを進める大切なパートナーです。
雲南市の旧吉田村(現吉田町)では、市合併前の1997年から地域人材の育成を通じた健康、体力づくり事業を地域独自に進めていました。その活動ノウハウと成果を踏まえて、平成18年(2006)年度からは市(研究所)として地域運動指導員の定期的な養成に取り組み、地域全体への身体活動、運動の波及を目指して共に活動をすすめています。
地域運動指導員活動内容
〇日常会話内健康支援(まめな会話)
地域の知人や家族など身近な人に対して日頃から声かけ(励まし、称賛、アドバイス、お誘いなど)を行い、日常的かつ継続的な啓発により意識定着や行動促進を図ります。
〇地域および市の健康づくり・介護予防の取り組みの支援と実技指導
養成講座やフォローアップ研修で得た知識や技術に基づき、ケーブルテレビ体操や手軽な運動あそびを行うことなどを通して、地域や市の取り組みを支援します。
〇地域自主組織等地域づくり活動への参画と支援
地域自主組織をはじめとする地域の健康づくりの活動に積極的に参画し、身体活動・運動に関する取り組みが推進されるよう提言等を行い、支援します。(※地域自主組織とは)


地域運動指導員事業実績(2019年度)
-
町別地域運動指導員連絡会 18回
-
令和元年度雲南市地域運動指導員研修会 3回
-
令和元年度雲南市地域運動指導員連絡協議会 3回
地域運動指導員沿革
地域運動指導員養成事業中長期計画
雲南市における身体活動・運動の促進をより効果的に進めていくために、地域運動指導員の役割や活動を明確にするとともに、その養成および育成に関する中長期的な方向性を定めることを目的として、本市の諸計画と連動した中長期的な計画を策定しました。
(策定日:平成25年11月25日)
※地域運動指導員養成事業中長期計画PDFダウンロード