top of page

市報うんなん連載「​こげなことしとーます研究所うんなん」9月号記事

夏の疲れに要注意

 暑さが続くと体力消耗や食欲不振、睡眠不足などで疲れが溜まり、体調を崩しやすくなります。これから稲刈りなどの農作業も一層忙しくなる季節ですが、7月の豪雨の影響で家屋や畑などの復旧作業が加わり、例年より体を酷使する方が多いかもしれません。

体調を整えるストレッチング

 夏の暑さや作業などで、体の疲れや腰痛、肩こりなどをいつも以上に感じている方には、十分な栄養摂取や休養に加え、適度な運動として特にストレッチングをお勧めします。

 体を動かす前後はもろんのこと、体の調子を整える意味でもストレッチングは有効です。腰痛や肩こりを軽減するほか、作業がやりやすくなりけがの予防にもなります。また、続けることで、筋肉の凝りや張り、痛みの状態が分かるなど、自身の体調の変化にも気付くことができます。

 お勧めのストレッチングは、夢ネットで放映中の体操番組でも紹介していますので、ぜひご覧ください(平日8時50分から、20時50分から各10分間放映)。

足裏のばし.png

ストレッチング例 <足裏伸ばし>腰からゆっくり体を前に倒しましょう。

気を付けたい、運動時のマスク

 真夏の8月を過ぎましたが9月も温度、湿度ともに高く体を動かす時はもうしばらく熱中症にも注意が必要です。

 特に、新型コロナウイルスの流行によりマスクを着けての運動は熱中症のリスクを高めます。人との距離が充分に取れるようであれば適宜外すなど調節し、水分補給も小まめに行い、体の調子を整えましょう。

2021年09月29日

bottom of page